つなぎめロゴマーク

岡崎市ロゴマーク

-About us
つなぎめについて

-About us-
つなぎめについて

つなぎめについて

いきづらさに寄り添う、
岡崎のローカルメディア

「つなぎめ」は、
いきづらさに寄り添い、
みんながいきやすい地域を描く
ローカルメディアです。
「一歩踏みだす気力がわかない」 
「自信が持てなくて不安になる」
「みんなに合わせるのが疲れる」 
「自分だけひとりぼっちに
なっている感じがする」
私たちは、誰もが人生の中で、
そうした「いきづらさ」を
感じることがあります。
それはダメなことではなく、
「いきづらさ」の意味や、
心のメッセージを大切したいです。
そのために「つなぎめ」は、
いきやすさのきっかけになる情報や
つながるきっかけを届ける
地域のメディアになることを
目指しています。

つなぎめの役割

多様な面から「つながり」を生む

孤独・独立対策バナー

1. 岡崎市孤独孤立プラットフォーム

【経緯】
単身世帯の増加や働き方の多様化、そしてインターネットの普及などの生活環境の変化により、家族や地域、会社などにおける人との「つながり」が薄くなり、誰もが孤独・孤立状態に陥りやすい状況となっています。
「一人でいること」自体が問題ではなく、悩みや困りごとが生じた際に一人で抱え込んでしまうことで、悩みや困りごとが複雑化・深刻化することが問題なのです。
問題とされる孤独・孤立の状態とならないためには、日常の「つながり」が必要とされます。
そして、孤独・孤立を個人の問題としてとらえるのではなく、社会の問題としてとらえ「つながり」づくりをすることが大切です。
また、孤独・孤立問題は複合的な要因によるものであり、各団体が単独で対応することは困難であるため、各団体が顔の見える関係を構築し、連携・協働を推進することが必要とされています。
2025年2月、岡崎市はつなぎめの登録団体と協力し、孤独・孤立対策官民連携プラットフォームを設立しました。

【つなぎめの役割】

  • ・行政(岡崎市)とプラットフォーム参加団体をつなぐ中間支援
  • ・プラットフォーム参加団体の意識の醸成および市民への普及や啓発
  • ・プラットフォーム参加団体、地域の支援者および市民等がつながれるフォーラム等の開催

【つなぎめ参加団体の役割】

  • ・人と人との「つながり」を生む取組の実施(主に各参加団体の自主事業)
  • ・必要に応じた相談支援の連携
  • ・ゆるやかな居場所・つながりづくり
こどくとこりつに寄り添うOkazaki

2. ポッドキャスト
「こどくのあわい」

【孤独や生きづらさについて語り合う音声コンテンツ】
わたしたちは"普通"との違いから孤独感を抱く時があります。
そして、そんな自分自身を否定してしまうことがあるかもしれません。
この番組では、この街でいろいろな人生を送ってきたゲストを呼び、「孤独」をキーワードに考え方や暮らし方を考える語り合いをします。
この番組を聞いてくれた人たちが「こういう生き方もあるんだ」「自分も自分でいいんだ」とつながりや安心を感じてもらえたらうれしいです。

ライターのイメージ

3. 「いきやすさ」を届ける
ライターの育成

【日々の暮らしを豊かにする多様な情報発信】

  • ・つなぎめライターによるレポート記事
  • ・各団体間によるつながりをテーマにしたコラムやイベント情報
など「いきやすさ」につながる記事を発信していきます。
団体のイメージ

4. 岡崎でつながり作りに
取り組む団体の情報サイト

【つながりを探している人・つながりを届けたい人とのマッチング】
つながりを探している人・つながりを届けたい人・何か協力したい人
多様な人・想いの「つながりの目」「つながりの芽」が生まれるきっかけを作っていきます。

運営会社

法人名:NPO法人コネクトスポット
住所:愛知県岡崎市伝馬通二丁目49番地
運営協力:岡崎市ふくし相談課